現場で役立つ!いまどきの看護職への関わり方と学習理論の活用
― 若手看護職の「わからない」「伝わらない」にどう向き合うか ―
若手の看護職に「伝えたいことが伝わらない」「何を考えているのかわからない」と感じたことはありませんか?
看護基礎教育の変遷をふまえ、「いまどきの看護職」を理解する視点から、現場での関わり方を考えます。
“いまどきの看護職”を理解するには、世代の特徴だけでなく「学びの理論」を知ることが鍵になります。
教育学の専門家から理論と実践を学び、現場での支援にすぐ活かせるヒントを得ましょう。
開催概要
日時:令和7年12月18日(木)19:00〜20:30
開催方法:オンライン(Zoom)
テーマ:「いまどきの看護職への関わり方と学習理論の活用」
講師:水引 智央 先生(博士[看護学])
大阪公立大学 看護学部 看護教育学 講師
対象:精神科訪問看護をはじめ、臨床・地域・教育など、若手育成に関わるすべての看護職に役立つ内容です。
参加費:無料